
皆さんこんにちは。30歳までに3000万円貯めることを目標に資産形成を行っているふくろう先生と申します。
Twitter:(@college_blog01)
今回の記事では2021年3月に購入した金融商品と総資産額について紹介します。
前月についての概要はこちらから↓

購入した資産一覧
今月購入した資産は次の通り。
- ONEETF東証REIT
- iシェアーズ コア米国高配当株 ETF(HDV)
- SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF(SPYD)
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド
- Bitcoin
J-REITに10株、HDVに1株、SPYDに5株、インデックスファンドに3.3万円、ビットコインに0.3万円を投資しました。
合計額は8.5万円になります。先月から残業代が7万円程度が減少してしまったため、その分だけ投資に回すお金が減少しました。
4月から配属先が変更となるため、新しい部署で毎月どの程度の手当てが支給されるか気になるところです。
日本の高配当株投資
今月購入した日本の高配当株は以下の通り。
- 東京海上ホールディングス
- JACリクルートメント
上記を1株ずつ購入し、合計金額は7080円でした。
日本株に限りませんが、金融緩和による株高の影響が顕著になってきたという印象を受けます。
半年前に購入した三菱商事や伊藤忠商事の含み益が結構すごいことに。
「あの時もっと購入していれば」とも思いましたが、未来は誰にも予測できないことを考えると机上の空論でしょう。
やはり、機会損失を避けるために毎月一定金額を投資しつつ、そのうち来るであろう大暴落に備えて手元資金を増やす現状の投資手法が最も合理的です。
これからも引き続きこのスタンスで頑張っていきたいと思います。
投資総額と全資産合計
楽天証券で投資している資産の合計額はこんな感じ。

気が付いたら評価損益が+20万円を超えていました。
ただ、高配当投資では基本的に死ぬまで保有し続ける超長期のバイ&ホールドを実践していく予定なので、別にあまり嬉しくはないといった印象。
これらの資産とは別に、ビットコインやネオモバイル証券での日本高配当株の合計が15.8万円ほどあります。
そのほかに保有している現金等の資産を合計すると次の通り。

先月とあまり変化がない理由についてはまた今度解説したいと思います。
4月には引っ越しやそれに伴う家具・家電購入が控えているため、5月までは資産は増えなさそうですね。
それでは今回はココまで。
Twitterもやっているので、興味がある方はフォローお願いします!
コメント