
皆さんこんにちは!筑波大学の修士課程(農学)を修了し、現在では民間企業の研究職として勤めているふくろう博士と申します。
Twitter:(@college_blog01)
大学生にとって最も重要なイベントの一つである『就職活動』
22卒の就活生も、21卒と同様にコロナウイルスの影響を考慮したオンライン面接が主体になるかと思われます。
例年とは異なる就職活動に戸惑いを隠せない方も多くいらっしゃると思いますが、そんな時こそ「就活に関する情報量の差」が内定の有無を分けるもの!
そこで、今回の記事では逆求人サイトの一つである【dodaキャンパス】について紹介していきたいと思います!
【dodaキャンパス】の概要や登録することによる具体的なメリット、

今回の記事はココがポイント!
A. ベネッセが運営するオファー型逆求人サイト。
登録学生は320,000人を突破し、登録企業数も6,200社と多いのが特徴。
Q. dodaキャンパスを登録するメリットとは?
A. 大手企業を含めた6200社以上が登録
98%という高いオファー受診率
無料のオンライン企業説明会/セミナーが開催される
dodaキャンパス経由限定の”非公開”面談がある
Q. dodaキャンパスに登録する方法は?
A. ベネッセのオファー型就活サービス【dodaキャンパス】
上記リンクを経由して登録しよう!
dodaキャンパスとは?
そもそも【dodaキャンパス】というサービスを知っている就活生は少数派でしょう。
そのため、

・登録した後に怪しい勧誘がある変なサイトじゃないの?
・OfferBoxなどのスカウト型就活サービスと何が違うの?
といった疑問を持つ方もいるはず。そんな方でも安心して活用できるよう、サービスの詳細について解説していきますね。
【dodaキャンパス】は株式会社ベネッセiキャリアが運営を行っている逆求人型・スカウト型の就活サービスです。
逆就活型・スカウト型とは、従来の就活スタイルとは異なり
といった選考過程を経たうえで採用活動がスタートします。
人事担当者が『是非この学生を採用したい』という意欲が高い状態で採用面接が始まるため、一般的な就職活動よりも内定を得られる可能性が高いです。
また、サイト上で自分のプロフィールを書くだけで企業からのオファーが送られてくるため、従来の就職活動と併用しながら効率よく就活を行える点も大きなメリットと言えます。
また、このサービスを提供している企株式会社ベネッセiキャリアは教育業界王手であるベネッセホールディングスと人材業界大手であるパーソナルキャリアが共同出資した企業であることも特徴です。
どちらも有名企業であり、決して変な企業が詐欺目的で作ったサービスではないため安心して利用してください!

大手企業が運営している信頼感や利便性が評価され、現時点での登録学生は320,000人を突破し、登録企業数も6,200社と非常に多いです!
今後も登録企業が増加していくことが予想できるため、今のうちからdodaキャンパスへの登録をおススメします。
dodaキャンパスを登録するメリット4選
dodaキャンパスが安心して利用できるサービスであることを解説しましたが、就活生にとって使うメリットがあるサービスのかは別の話。
そこで、dodaキャンパスを登録する際のメリットについて調べたことや口コミ等をまとめてみました!
また、実際に20卒として就職活動を行った経験を加味すると、登録するメリットは次の4点になります。
- 大手企業を含めた6200社以上が登録
- 98%という高いオファー受診率
- 無料のオンライン企業説明会/セミナーが開催される
- dodaキャンパス経由限定の”非公開”面談がある

それぞれの理由について解説していくね!
大手企業を含めた6200社以上が登録
dodaキャンパスに登録している企業は次の通り。

dodaキャンパスの運営会社であるBenesseや、大手日本自動車メーカーである三菱自動車、東京ガスといった有名企業を含む6200社以上がサービスを利用しています。
これほどまでに企業数が多いのは、大手転職業界であるパーソナルキャリアが関連しているためと言えます。
既にOfferBoxといった他社の逆求人サイトに登録している場合でも、パーソナルキャリア経由でdodaキャンパスが独占して企業と提携している場合があります!
「既に他の逆求人サイトに登録しているから、別にサービスを利用しなくていいかな・・・」
と考えていると、貰えたはずの優良企業からのオファーを逃してしまうかも?
運営会社ごとに特定の業界、業種に対して得意・不得意があるため、満遍なくプロフィール登録することがオススメ。
最初に自分のプロフィールを記入しておけば、後は勝手に企業側がオファーしてくれるので手間がかからない点もいいですね!
参考までにOfferBoxに関する記事も載せておくので、興味がある方はこちらも登録してみてはいかがでしょうか?
98%という高いオファー受診率
せっかく手間暇かけてプロフィールを記入するのだから、たくさんの企業からオファーが届いてほしいモノ。
dodaキャンパスでは、プロフィール欄を90%以上埋めた学生にオファーが送られた割合はなんと98%!
※21卒対象、5月時点
自己紹介文やPR内容さえ真面目に書いていれば、ほぼ確実にオファーが送られてくるということです。
前述の通り、逆求人サイトの特徴は『人事側の意欲が高い状態で採用面接が始まるため、一般的な就職活動よりも内定を得られる可能性が高い』こと。
dodaキャンパス経由の企業を2~3社程度受けるだけでも、万が一にもNNTに陥る可能性が劇的に低下します。
就職活動において”とりあえず内定先は確保した”という安心感は超超超重要です!(実体験)
仮にdodaキャンパスに登録されていない企業を本命としている場合でも、”企業から内定を貰っている”という余裕は面接を有利に進める材料となりえます。
言葉は悪く聞こえるかもしれませんが、”本命企業を受ける前の練習”という意味でも登録することをオススメします。

登録はコチラから!
ベネッセのオファー型就活サービス【dodaキャンパス】
無料のオンライン企業説明会/セミナーが開催される
先輩就活生としてお勧めしたい機能が、無料でオンライン説明会やセミナーが開催されること!
私自身が就活生の頃、大学が首都圏から離れていたということもあり周囲の学生は就職活動に対する意識が低く、結果として就職活動のスタートに出遅れてしまった苦い経験があります。
特に、首都圏に通う大学生と比較して地方大学はアクセス可能な情報に大きな制限がかかり、情報格差に苦しみます。
たかが情報と侮ることなかれ!『情報戦を制する者は就職活動を制す』といっても過言ではないほど、就活における情報というのは大切になってきます。
dodaキャンパスでは企業説明会や就活セミナーを順次開催しており、受動的に情報に触れられる点がGOOD!
周りの学生のモチベーションに左右されることなく、正しい知識を持って就職活動に臨むことができます。

地方大学の学生は都市圏周辺の大学生と比較してどうしても就活意識や知識量に差が出やすいです!
『あの時もっと真面目に就活しておけば...』とならないよう、今この瞬間を全力で生きよう!
dodaキャンパス経由限定の”非公開”面談がある
dodaキャンパスから届くオファーには、企業が就活生に送る通常のオファーの他にプレミアムオファーがあります。
プレミアムオファーとは、dodaキャンパス運営事務局が企業の代理として送ってくるオファーです。
このプレミアムオファーは『プレミアム』という名前の通り、何と”非公開”の面接を受けることが可能!
つまり、従来の面接の採用過程である
「○○日に企業説明会を受けた後、ESを提出した学生の中から優秀な学生のみ面接に進める」
といった面倒な過程をすべてすっ飛ばしていきなり面接から始められるということ!
さらに、通常の就活ルートとは異なる”非公開”の面接のため、必然的にライバルは少なくなるというオマケつき。
ぶっちゃけこれだけメリットがあると登録しない理由がない言えるレベルです!

上記のメリット以外にも、自己分析ツールが充実していたり自己プロフィールを創意工夫することで質の高いESを作成できるといったメリットが沢山!
登録したうえで気に入らなければ退会するだけでいいので、まずはお試しで登録してみよう!
まとめ
今回の記事では逆求人サイトであるdodaキャンパスについて紹介しました。
dodaキャンパスはベネッセとパーソナルキャリアが共同出資することによって誕生したサービスであり、そのブランド力を背景に登録学生は320,000人を突破し、登録企業数も6,200社とトップクラスの実績を誇っています。
dodaキャンパスをオススメする理由としては次の4つの理由が挙げられます。
- 大手企業を含めた6200社以上が登録
- 98%という高いオファー受診率
- 無料のオンライン企業説明会/セミナーが開催される
- dodaキャンパス経由限定の”非公開”面談がある
「22卒の就活生はとりあえず登録しておくべき」と自信を持って言えるサービスなので、登録が住んでいない人は今すぐに行いましょう。
登録は下記のリンクからお願いします!
ベネッセのオファー型就活サービス【dodaキャンパス】
この記事をみた一人でも多くの就活生が望んだ企業に就職できるよう祈ります。
Good Luck!
コメント