こんにちは!ふくろう博士(@college_blog01)と申します。
早いもので8月も終わり、4月から始まった新社会人生活も6ヶ月目に突入です。
入社時はコロナウイルスの影響によりオンライン研修を行なっていたのですが、今では毎日出社して日々の業務を行っています。
正直オンラインでできる業務がよかったなぁ、と感じる今日この頃。
そして、新社会人になると同時に開設したこのブログも5ヶ月が経ちました。
初めは1ヶ月続けば御の字と思っていたのですが、思いのほか長く続いており自分でも驚きです。
軽い調子でこの始めたこのブログが、8月度は合計いくら稼げたか実際に振り返ってみようと思います。
7月度の収入を見てない方はこちらの記事をチェック!

それでは8月度の収益を確認していきましょう!
今月はいくら稼げたかな?
今月のイベント
初めてお仕事を受注しました
Twitter をフォローしていただいている方はご存知と思いますが、8/14にStudy-Z様のブログにて記事を執筆するお仕事を受注いたしました!
【重大発表】
— ふくろう博士@大学生活のすべてが学べるブログ (@college_blog01) August 14, 2020
このたび「Study-Z ドラゴン桜と学ぶ学習メディア」様のサイトで記事を執筆させていただきました❗
今回の記事では『裸子植物』について詳しく解説✏️
受験生の方から大人まで、幅広い方に楽しんで頂ける内容となっています。#ブログ更新#ブログ#理科https://t.co/AKnr4w9jFV
自分のブログ媒体以外に投稿した初めての記事であり、気合を入れた記事を8月末までに10記事ほど書かせて頂きました。
生物や物理、化学と言った高校~大学レベルの内容を3000字程度のボリュームで執筆しています。
出張先が決定&現場実習が開始
本業である会社についてですが、採用部が主催した研修が終わり部署別の研修が始まりました。
私は希望通り研究所配属になったのですが、『ラボ所属でも現場について知る必要がある』という方針のもと年度末まで工事現場に配属されました。
少なくない出張手当が付与されて嬉しい一方、炎天下の中汗だくで働かされることになり十分な自由時間を確保できない状態です…
実際に工事を担当してくださる協力会社の社員(いわゆる職人さん)との円滑なコミュニケーションを取るよう努力をしていますが、元々人見知りする性格もあり難航しています。
会社に入社してから初の長期出張ということもあり、色々と不慣れな環境の中でブログを更新していました。
8月の投稿数と活動内容
投稿した記事数
8月度の投稿本数は6記事でした!
6月、7月ともに12記事だったことから全盛期の半分にまで投稿ペースが落ちててしまっています…
長いお盆休みがあったのに投稿ペースに反映されていません。
もちろんこれにも理由があって、お仕事である記事の寄稿業務を行っていたためです。
実際には仕事として書いた記事が10記事あるため、8月全体の記事数は16記事が正しいです!
お仕事で書いた記事は
・自作画像最低1枚は作成する
・仕事なので、当然高いクオリティが要求される
という制約の中、悪戦苦闘しながら書き上げたものです。
最初は納期通りに終わるか不安でしたが、試行錯誤を繰り返した結果なんとか期間内に納品することができました。

このように見ていくと、毎月少しずつ自分の成長が実感できます!
来月も今月以上の成果が出るよう頑張るぞ~
8月におけるPV数の推移
一ヶ月間のPV
7月度のユーザーとページ数の推移はこんな感じ。
ユーザー数は20~40、 PV数は50前後を推移しています。
まだまだ先月のPV数から変化なし、という結果に落ち着きました。
とはいっても6記事しか更新することが出来なかったため、現状維持もやむなしといったところ。
9月からは無謀ともいえる『毎日投稿企画』をTwitter上で宣言したため、投稿数がPVにどの程度影響を与えるか調査も兼ねて頑張ってみようと思います!
【新企画】9月の一ヶ月間毎日投稿に挑戦します❗️
— ふくろう博士@大学生活のすべてが学べるブログ (@college_blog01) September 1, 2020
新社会人として忙しい生活を送る中、毎日更新を続けることが出来るのか🤔❓
そして収益額は伸びるのか❓
この挑戦を少しでも応援していただける方は #リツイートお願いします #ブログ初心者 #ブログ初心者と繋がりたい #ブログ更新 #ブログ
9月も継続してStudy-Z様に10記事寄稿する予定なので、書かなければならない記事はなんと40記事❕
正直無謀とも思える企画ですが、頑張って挑戦するので皆さん応援よろしくお願いします。
アクセスが多かった記事
8月度に閲覧数が多かった記事はこちら!
全体的に『水理学』をテーマにした内容が上位にランクインしています。
ブラックラボに所属していた経験談が伸び始めたのは時期の問題もあるのかな?
実際に、自分の場合もこの時期から卒業できるか不安になった記憶があります…
第3位:51PV
第2位:83PV
第1位:261PV
収益額
アドセンス収入
8月度のアドセンス収入はなんと245円!
6月度の108円、7月度の41円と比較すると少しずつ増加傾向にあることが分かります。
アドセンス収入に関しては年内に1000円を超えるという目標設定をしており、今のペースでいけば何とか達成できそうな気がする!
9月以降の展望としては、
1記事当たりの質を高める
ブログの見やすさ向上
に努めていきたいと思います!
アフィリエイト収入
今月もアフィリエイト収入は0円でした。
アフィリエイトって難しいですね。
アフィリエイト広告をつけた記事は昔書いたものがほとんどであるため、読者に魅力を感じてもらえないような記事構成であるのが原因と考えています。
また、単純に PV 数をそこまで稼げていないことも要因の一つでしょう。
現在ではアフィリエイト収入で稼ぐことは一旦忘れ、毎日高クオリティの記事をアウトプットすることに専念したいと思います。
ブログ寄稿による収入
Study-Z様から頂いたお仕事の給料ですが、文字単価にしておよそ0.5円くらいでした。(大体30000文字を書きました)
提示された金額はこれより高かったのですが、各種仲介手数料や税金額を引いた結果手元に残る金額は思ったよりも少なかったです…
初任給を貰った時にも思ったのですが、国って個人から容赦なく税金取りますね。
有名人が脱税したくなる気持ちが少しだけ分かりました。
とはいっても、『文字を書く』という行為で始めてお金を稼ぐことができとても満足しています!
これからも執筆活動を続けていき、将来的には『是非我が社に記事の投稿お願いします』と言われるようなインフルエンサーになりたいです。
まとめ
今回の記事ではブログを初めて5ヶ月の初心者がブログのPV数、収益額について公表しました。
時折Twitterを覗くと
ブログ開始3ヶ月で○○万円
1年間で900万円稼いだブログ作成術
といった景気の良い文字列が目につきます。
非常に魅力的で羨ましい限りですが、このブログの原点は
『大学生や新社会人に価値のある情報を提供する』
というスタンスで行なっているため、目先の利益にとらわれず頑張っていこうと思います。
(最近は大学生活に関する情報は滞りがちですが)
とはいえ、一度決めた自分の意思を貫くのは難しいものです。
そんな時は、私が好きな漫画のキャラクターである”斎藤一”(るろうに剣心)の
「己の信念を貫けなかった男など死んでも生きてても惨めなものだ」
という言葉を思い出しながら頑張っていきたいと思います。
これからも自分の信念を貫けるよう頑張りますので、 Twitter フォローなどで応援していただけると嬉しいです!

Twitterフォロー(@college_blog01)もよろしくね!
コメント